ブラザーズ珈琲物語2
2、献上珈琲との出会い
その頃、37年間ほど親しく友人以上の付き合いをしていた先輩がいた。
先輩というよそよそしい関係ではなく、正しく兄弟以上の関係であった。二つ歳上で困ったときは何時も相談に乗ってくれた。
況してや、初めて上京した時は常に後ろから付いて行き、その人のベルトに指をひっかけて着いて歩いた。
所謂、義兄弟のような人に相談したら一緒になって喜んでくれた。
じゃぁ、これから自家焙煎コーヒーをやろうといって盛り上がった。
平成20年11月、店名はブラザーズ珈琲に決めた。
そして案内してくれた人と共にある朝早く、霜が降りていた寒い日、職人の店を尋ねた。
その人は、歳にして七十前後であった。
髪は完全に白髪であったが、顔つきや人柄は明るく穏やかな人であったので私たちは安心した。
何せ、献上コーヒーの職人と聞いて緊張していたのである。
挨拶も簡単に済ませると直ぐに自家製のコーヒーを出してくれた。
そして、その場で感想を言ってくれという。
コーヒーの感想など私に言えるはずもない。が、もう既に目の前にはコーヒーが出てきている。
ゴチャゴチャと言っている暇は無い。
一口飲んでみた。
うむっー!これがコーヒーか。
これまで経験したことのないものであった。
華やかで、フルーティな紅茶のようであった。
勿論、砂糖やミルクなど無関係の味わいである。
これまで、コーヒーには砂糖、ミルクは必須品だと思ってきたが、入れ無い方が良いことが分かった。
コーヒーの味即ち、苦味、酸味、旨み、香り、コクがバランス良く口の中に広がった。
これまで飲んできたコーヒーは砂糖湯だったことが分かった。
生まれて初めて経験した飲み物であった。
これが、献上珈琲との出会いだった。
以上